(今日はまた蒸し暑くなっていますが)
お盆過ぎまでの猛暑との急激な気温差で
心身のメンテナンスもちょっと大変ですが、
皆さまは、いかがお過ごしでしたでしょうか。
私と誠君の毎夏の恒例の高野山。
↓昨年は中々行けなくて、秋になってしまったのですが
http://natural-business.seesaa.net/archives/201210-1.html
今年は、8月初旬の休日に行ってまいりました。
当日、お天気予報が少し雨にも関わらず、
「まぁ、なんとかなるさ」と(これまでも、平地で降って
いなくても高野山では小雨になることもよくあったので)
ちょっと遅めの出発ながら、車でドライブを楽しみつつ
高野山に向かいました。
途中、パラパラッと雨が降ってきたり、
またパァァっと眩しい陽差しが照ってきたり・・で
なかなか変化に富んだプチ旅行のドライブを
楽しんでいたのですが、高野山の表玄関の大門に到着
したあたりから、なんとなく雲行きが怪しくなり、
奥の院へ向かう道すがら傘を差し始めて「まだ大丈夫だね」
と話していたものの、お茶を振舞って下さる休憩所近くまで
来た時に、急激に雨脚が激しくなってきて「あれあれ〜〜」
と言っているうちに、夏の高野山参拝を始めて十数年来で
初遭遇の大雨になってしまいました。
ほの暗い燈籠堂の中も、いつになく人気が少なく、
例年ならば、沢山のご参拝の方々と蝋燭とお線香の香りで一杯の
弘法大師御廟の前も、急な大雨で誰もいなくなっていました。
「こんなに空いているのも初めてだね・・」と言いながら
誠君とふたり、とても静かな気持ちで拝ませて頂きました。
いつもはご参拝者の皆様で賑わっている?御廟の前も
人気が少ないと、何か初めて来た場所のようで、
雨のお蔭で、高野山と奥の院のまた違った表情を
見せてもらえたような気がしました。
しかし、御廟を後にして休憩所のところまで戻っても
雨はさらに強く降って足元もビッショリだったので(^^ゞ
もう閉まっていた休憩所の横の木の長椅子で(行きしなに
買っていた、とっても美味しい薄い焼餅をほおばりながら)
少しの間、雨宿りさせて頂いていました。
↓写真では分かりにくいですが、すごい雨でした☆

それでも、何とか雨脚が弱まり小雨になってきたので
また奥の院の道をてくてくと歩きながらの帰り道。
↓ほぼ雨もやんで傘を片手に歩いています

橋のところまで戻ると、先ほどの大雨もうそのように
すっきりと止んで、空も明るくなっていました。
そして、もうすっかり高野山の風景に馴染んでいる
超かわいいキャラクターこうやくん



↓今年も、その微笑ましい姿に思わずパチリ♪

↓ちょっと変わった、こうやくん関連の記事?
のようなポスターも張ってありました(^^ゞ

そんなこんなで、今年の高野山はいつもとまた少し
違った景色と印象が心に残りました。
またその後、藤原宮跡の蓮のお花も見に行こうと
伺ったのですが、やはり蓮の見頃は7月中〜後半の
ようで、お花の盛りが少し過ぎていましたが、
暑い最中、ピンクや白の大きな蓮のお花と葉っぱが
風に揺れている涼やかな姿に癒されました。

そして、ユニティの仕事とユニティハウスプロジェクト
のことでは、8月中、誠君といろいろと今後の活動と
新企画について話合いを重ねていました。
(話し合いの合間には、先月購入したエイブラハムの
ヴォルテックス(創造の渦)の新DVDを鑑賞して
その波動の素晴らしさに大いに勇気づけられていました!)
今後の活動と企画の内容については、またあらためて
ブログでもじっくり書かせて頂きたいと思っていますが、
今、この世界で起こっている様々な出来事を考える時も
やはり忘れてはならない大切なこと・・・
「わたしたちは、心と身体と魂の存在であること」
「わたしたちは、望みを通じて創造する者であること」
「わたしたちは、なぜ、ここ(地球)に生まれてきたのか」
ということをしっかり心に抱いて、今生最高の拡大成長に
取り組んでいきたいと思っています。
それから、私自身の人生の経験を通じて実感していることで
これまで、まだあまり書いていなかったことなども
これから少しずつ書いてみたいと思っています。
それでは、また(^^)/☆☆