大変に暑かった5月が過ぎて、今年は少し早めの梅雨入り☆
そして、『梅しごと』も全盛期の6月も半ばになりましたが、
皆様いかがお過ごしでしょうか(*^_^*)
前回のブログを書いた後、また本当にいろいろなことがあったのですが、
沢山のことが並行して進行する中で、アウトプットの方が追いつかず
少し間が空いてしまいましたが(^^ゞ、今回もまずは日々進行進展中の
『イセヒカリ麹食品プロジェクト』のご報告をさせて頂きたいと思います

前回のブログを書いた時点では、奈良県産有機JASイセヒカリの生産者さん
(昨年よりイセヒカリを購入させて頂いています)にようやくご連絡が取れて
(前回も書いていましたが、この件は、私より格段に農産物の知識のある誠君
でないと意義あるお話が出来ないので、またまた私が強力にせっついて(^^ゞ
誠君よりお電話をかけさせて頂いたのですが、お電話が繋がる直前、私と誠君の
間のやりとりで“流れに乗った感覚”があり、またビックリするような展開が
起こりました☆)お逢いする日時を決めた段階でした。
その後、5月の最終週に奈良市の春日山原始林近くの知る人ぞ知る生産者さん
のところへ、初めて誠君と私が訪問させて頂けたのですが、この日は本当に
何とも新鮮な驚きと体験を与えて頂いた一日でした。
この知る人ぞ知る生産者さん(後日、詳しくご紹介させていただきます!)は
実は、専業農家さんではなく、本業は実業家の方で、多くの資金を投入されて
ご自分の理想とされる田んぼを作られています。
ご自身の夢であり理想とされる田んぼの実現に多大なエネルギーを注ぎ込まれ、
あふれるような愛と情熱を持って、本当に健康なお米作りに取り組んでおられて
お米の原種として大切にしておられるイセヒカリをはじめ、コシヒカリやヒノヒカリ
など沢山の種類のお米を、湧き水と自家採取にこだわって創っておられます。
初めて訪問させて頂いた後も、誠君も私も、お米について、お互いの考えについて
この生産者さんと沢山やりとりさせて頂きながら、交流を深めさせて頂いています。
(↓下記は、私が初めて田んぼに訪れた感想を書かせていただいた中の一部です)
「広大なファームの数々の自然な田んぼを拝見させて頂いた中、特に小さな湖の
ような柔らかな曲線に縁取られた可愛らしい田んぼが印象的で、水田を聖地と
呼んでいらっしゃることがそのまま感じられる透明感あふれる光景でした。
昨年より有機JASイセヒカリ米を購入させて頂いておりましたが、今回あらためて
本当に健康のお米作りから生まれた芸術作品のようなお米を拝見させて頂いて
まさにお米の「正統」と呼びたい完璧な美しさに目を瞠りました。
(大変僭越ですが、まるで、天照大神が天壌無窮の神勅にて「葦原千五百秋瑞穂国」
として託された“瑞々しい稲穂が生育する夢のような国のお米”のイメージでした)」
↑私も自分なりのイメージで捉えさせて頂いているのですが、
お米のことで、これまでこのようなことを想ったのは初めてでした。
今回もちょっとかいつまんでのご報告で、分かりにくいかもしれませんが
イセヒカリ麹食品プロジェクトの原料にさせていただくお米のことや
この生産者さんとの出逢いでさらに新たな可能性も広がっておりますことなど
近々、誠君のご報告ブログをご覧頂けましたら、よりご理解頂けると思います(^^)/

)
このような新たな体験をさせて頂きながら、今、『イセヒカリ麹食品プロジェクト』
を「READY FOR」というクラウドファンディングという媒体にてスタートさせて頂く
準備に勤しんでいて、又それに先立って、まずは【イセヒカリの蔵つき麹】自体を
先日から温かいご縁を戴いているお味噌メーカーさんに依頼して製造して頂くこと、
そして、本格的には今秋より販売予定の『イセヒカリ麹食品』の完成に先駆けて
今夏にはプレ段階の企画もさせて頂きたいと只今早急に準備中です!
その他、Facebookの方では、とっても温かい交流をさせて頂いていますあつみさん
と【天照連合会】なるものを企画させて頂いています

\(~o~)/

(今、あつみさんが素敵なグループページを作成してくださっていて感謝感謝です〜

この【天照連合会】は、再度またご紹介させて頂きたいと思います〜〜

)
今年は、気象や天変地異も含めての世界の様々な現象からもダイナミックな8パワー
の躍動と大きな影響が感じられますが、その中で、今あらためて最も感じることが
私たち皆の『心と身体と魂の統合調和』の時代、大いなる宇宙の分け御霊である
本当の自分を生きる時が、今まさに開かれているように思います。
そして、私たちが暮らす地球を生み出してくれた、宇宙の愛と源の光のエネルギーが
いつも私たちの求めと望みに応えて降り注がれていることを思い出すごとに
ひとりひとりの心の岩戸が開いて、私たちの内からも満ちあふれてくる愛と光が
この地球と世界をさらに豊かに、あたたかく美しく照らしてゆくと思います。
今回は『イセヒカリ麹食品プロジェクト』ご報告&今最も感じていることを
少し矢継ぎ早に綴りましたが(^^ゞまた書きたいと思います


↑その後も愛いっぱいに沢山咲いてくれた優しいピンクのミニ薔薇(左)
誠君の母がお庭の鮮やかな紫陽花を下さったのを事務所の和室に活けました(右)