11月中に何度かブログを書き始めていたのですが、
その都度、急ぎの仕事や用事がいろいろと入って
途中になってしまっておりました(^_^;)
今日であっという間に11月も末日となりましたので
私にとっての今月の流れや出来事から感じたことなどを
先に書かせて頂いて、中旬頃に書いていました
「多様な宇宙と自然な食品の幸せな関係」という題の
書きかけの文章は、また次回にブログ掲載したいと思います

11月に入り、日に日に景色が変わり秋が深まっていく中、
私達ひとりひとりにとっても、また世界や地球全体としても
大きなコントラストから沢山の選択肢とパラレル世界が生まれ、
その中から新しい豊かな流れが始まってきているように感じながら
盛り沢山の仕事や出来事に取り組みながら過ごしていました。
新生ユニティの今年の取組みとしてずっと書いていますが、
先月にイセヒカリ麹食品プロジェクトご支援者の皆様方へ
お送りさせて頂いていた“出来立てほやほやのイセヒカリ天酒”を
特に、親しい女性の皆様方が(皆が皆)又ご友人知人の皆様方へと
どんどんお手渡し下さったりプレゼントにお贈り下さったりして、
その愛あふれるお気持ちと温かいご好意に私達も圧倒されるほどで、
皆様の慈愛とワクワク嬉しいご要望にせっつかれるようにして
イセヒカリ天酒の手作りチラシも作らせて頂いていました。
9月5日のブログでもご紹介させて戴いたA&A工房のきたむらあつみさんや
エンジェルパートナーズのちこさんにおかれては、色々な集まりへお出かけの際にも
イセヒカリ天酒を沢山の方々にお手土産にお持ち下さったり…と
天使の如き愛のパワーにもう何と御礼を申し上げたらよいかと
唯々感謝の気持ちでいっぱいになっていました(ToT)/~~~

私自身もこのイセヒカリ天酒が完成して受け取らせて頂いた後、
毎日いろいろな食べ方やお料理で大変美味しく有難く頂いていますが
数日で真っ先に感じたのが、お肌が急にしっとりしてきたことと
これまでよりもさらにものすご〜く快腸☆になることの2点でした。
季節の変わり目で本格的な秋口に入り、急に気温が下がってくると
寝不足などが続いている時は特にお肌が乾燥したりしやすいのですが、
イセヒカリ天酒が到着した後、毎日美味しく試食をしていると
仕事でかなり寝不足が続いていてお肌の調子が良くなかったのが
急にしっとりしてきて改善されたのにはビックリしました

その後、以前くまこ店長が手作りしたイセヒカリ麹の時と同じく、
イセヒカリ天酒をMARSという機器を使用した波動測定をお願い
していたのですが、その好結果も出てまいりました!
詳しくは、公開予定の『イセヒカリ麹.com』やユニティハウス通販ショップ
のイセヒカリ天酒の詳細ページにて掲載させて頂く予定でいますが、
免疫機能や自律神経などの全部で28項目の測定項目の全てが良好な波動で、
中でも、「免疫機能」「自律神経」「ストレス」「心臓」「胆嚢」「膵臓」
「小腸」「十二指腸」「大腸」「高血圧」「低血圧」「動脈硬化」「代謝障害」
の項目においては特に高い波動値を示していて有益であること、又、
「全体的な波動値のバランスが非常に良い食品である」との所見を頂きました。
こういった波動測定に関してはいろいろな考え方があると思われますが、
わたしたちの心身の健康と調和に役立つ自然食品を創るという大きなテーマに
取組む上での指標のひとつとさせて頂き、今後のさらなる改善と進化に
役立ててゆきたいと考えています。
また、田村さんの無農薬有機米の販売も、くまこ店長がFacebookの
自然な農産物や食品のグループさんの中でもご紹介させて頂きながら
『イセヒカリのワクワクご縁の輪』が広がってきています


↑田村さんの有機米の米ぬかをたっぷりあげて自宅ベランダでオーガニックで
育てている3種類のミニバラ達は春から暑い夏もずっと咲き続けてくれていて
今、秋から冬にかけてもまた次々と蕾をふくらませてくれています♪
白いミニバラは、だんだんお花も大きくなってきました(^^)/☆☆
実は、田村さんの有機米に関しては、驚くべきことが結構いろいろあり、
収穫したお米の水分量がすごく多いことや、しっかりと完熟してから
刈り取っておられるのに、収穫期でも根が活き活きとしているために
発育中のギャバの多い緑米も沢山混じっていること、そして、
収穫後1年経ったお米も、まるで新米のような美味しさ(これは誇張ではなく
ほとんどの方がそう思われると思うほど)を保っていることなどなど、
私達も初めての体験を学びながらワクワク販売させて頂いています。
(新しいお米袋づくりに関しては、かなり試行錯誤もしていたのですが、
生成のナチュラルで素敵な米袋にオリジナルの和紙シールを貼る仕様に
して、私がまたイセヒカリ天酒に引き続いて米袋の和紙シールデザインに
只今チャレンジ制作中となっております☆☆)
そして、先日このイセヒカリ米に合ったご飯茶碗が中々感覚的に
ピッタリくるものが見当たらなくて探していたところ、
北海道の牧野希紅さんと作家さんであるお母様の有芽さんに
ご相談したところ、とても自然で素朴で神聖な美しさのある器を
お写真で拝見させて戴いて、早速購入させて頂くことが出来ました。
このご飯茶碗の器の方も、今後、お母様の有芽さんといろいろご相談させて
いただきながら、イセヒカリのお米達と一緒に素敵なオリジナルの器も
販売させていただきたいなと楽しみにしています

その後、先日11月22日には、ようやくユニティハウスプロジェクトの
ミーティングもさせて頂いて、エンジェルパートナーズのちこさんと坂本さんに
お集まり頂き、イセヒカリ天酒と田村さんの有機米のいろいろなご報告とお話で
大変に盛り上がっていました(*^_^*)
イセヒカリ麹食品プロジェクト達成後の久々のミーティングでしたが、
三輪の大神神社に皆でお礼参りをさせていただいた後、ユニティ事務所の
ホカホカおこたで温まりながらイセヒカリ天酒と田村さんのお米のお話が
いつまでも尽きない中、こうしてプロジェクトの初めての夢が実現した喜びを
皆でかみしめながら心ゆくまで分かち合っていました

又、仕事以外のことでは、例年は夏から初秋の間に訪れている高野山に
今年は11月初旬にようやく、誠君と行ってまいりました。
(高野山散策は、何か年中行事のような感じになっているのですが
11月に高野山に訪れたのはこれまでで初めてで、高野山の紅葉が
こんなにも美しくて、秋の観光客の多いのにもビックリしました。



例年は夏にお逢いする可愛いこうやくん♪とも再会できて嬉しかったです

そして、プロジェクトInfinity時代からのお付合い(もっと遡ると
不思議研究所のもりけんさんHPにお邪魔していた頃にご縁を戴いて)で
お取引先様でもあった、心優しい弟のように思っていたKさんが10月に
源の世界に還られたとのことを、28日に届いた奥様からのお葉書で知りました。
ナチュラルファンタジーやオーガニックコットン製品などでのお取引も
スタートさせて戴いて以降、Kさんはいつも温かいお心遣いで年末に
海産物など贈って下さったり、ずっとやりとりをさせて頂いていました。
数年前、再婚なさった優しい奥様と仲良くお祭りに参加されているお写真を
拝見しながら「Kちゃん、お幸せになって本当に良かったね〜!!」と
お電話で話していたこともありました。ゆったりしたテンポのKさんが
受話器の向こうで満面の笑顔になっていらっしゃることが伝わってきて、
「又、嫁さんを連れてぜひ成美さん誠さんにお逢いしに奈良に伺いたいと
思っていますので、よろしくお願いしますね!パワースポットの藤原宮跡
にも行きたいなぁ〜」とおっしゃっていたことが思い出されました。
ここ一年半程、私達もとても忙しくなってしまってご無沙汰していた折、
先日奥様からのお葉書で知って、私も誠君も大変ショックを受けましたが
その夜、46歳で源の世界に還られたKさんに「天に還られるのが少し
早すぎるように思いますが・・・今回の人生でもKちゃんにお逢い出来て
本当に良かった・・・ありがとう!ありがとう!」と心の思いを伝えました。
そして、その翌日の昨日は、私の父からの「ちょっと時間があるときに
マコにやってもらえんかなぁ」との半月前からのオファーで、
午後から誠君と実家に行っておりました。
誠君がリビングで父のパソコンの用事を行っている間、
私は和室で母の用事(これはここで書くとかなり?ヘンなのですが、
不器用な母の代わりにインナーのゴムの入れ替えなどを私がしています)を
しつつ、ニコニコと笑いながら私を見ている母と、お互いの最近の出来事を
たくさんたくさんおしゃべりしていました


1時間過ぎて、ちょうど私の方の用事も終わった位に
「お父さんが、お好み焼きが焼けたから来いよ、って言ってるよ〜」と
誠君が呼びにきてくれました。
そう、昨日は、父が珍しく手作りのすっごいスペシャルお好み焼きを
作ってくれていたのでした!!!!!!

↑表面には香ばしく焼けた豚肉もたっぷりなのですが、
一口食べるごとに、ダイナミックに大きなエビやらイカやら牡蠣やらが
ドッサリ出てきて、またお味も父が作ったとは信じられないほど(笑)
本当に美味しすぎて「お父さん、こんなスペシャルに美味しいお好み焼き、
食べたことないわ〜〜〜!\(^o^)/!」と誠君と大絶賛していました。
これでもかっ!というほどワンサと沢山の具が入っているお好み焼きを
誠君と一緒にやかましくワイワイ言いながらもぐもぐ食べていると
この具沢山のお好み焼きの中に、何だか、やんちゃな父の無骨な愛情も
目いっぱい詰まっているように感じて、急に心がじ〜んとしてきました。
その後、皆でお土産のブッセを食べてから、私がイセヒカリ天酒と一緒に
持参した【天皇家ご用達の黒川本家さんの本葛】で母に葛湯を作って、
その作り方を説明していました。(説明の途中、湯呑に葛粉を入れたところで
私が「ここで先に少しのお水で溶いてね・・・」と言おうとしている矢先に、
母がサッとポットのお湯を注ごうとしたので、あわてて「あっ、先にお湯を
入れたら、ダマダマになっちゃうからダメッ!!」と阻止していました(笑)
実は、誠君も以前、母と同様に先にお湯を入れてダマにしていたのですが(^^ゞ)
イセヒカリ天酒の完成後ずっと喜んで食べてくれている母に
寒い冬により一層あたたまってもらおうと本葛も持参したのですが
(葛湯に甘酒の甘みを入れる『天酒葛湯』もとっても美味です♪)
母に葛湯も飲んでもらって、帰りに皆で握手して手を取り合っていると
母の手がとってもホカホカと温かくなっていて
「葛湯でポカポカ温かくて幸せな気持ちになった〜〜〜(*^_^*)」と
まるで子どものように喜んでいる母を見て私も幸せな気持ちになりました


今日は、ここまでで時間いっぱいになりましたが
明日から幸せな12月のスタート☆☆またいろいろ書きたいと思います

