今日、2015年の冬至。
皆様、いかがお過ごしでしょうか。
今日は夕食に田村さんの有機イセヒカリ米のご飯と
冬至かぼちゃの煮物を美味しくいただきました。
今、温めたイセヒカリ天酒をいただきながら
ブログを書いています(*^_^*)
イセヒカリの有機米と蔵つき麹が醸し出す
えもいわれぬ甘美な自然の甘みと奥深い味わいに
戴く度に感銘を受けてしまう天酒。
この
イセヒカリ天酒が沢山の方々の愛のご支援で具現化されて
“今ここにあること”“沢山のご縁の皆様にお届けできること”に
完成後ずっといつも心より感謝しています☆☆☆☆☆☆
また、ずっと懸案になっていました田村さんの有機米の新しいお米袋
のことですが(これは前回も書いていたように思いますが…(^_^;))
上本町のキャロットさんのお店での販売が決定したり、誠君が
Facebookを通じてお知らせさせて頂いた中でお歳暮にお使い下さる
とのオファーを戴いたりして(良い意味でせっついていただいて☆)
先日ようやく米袋の和紙シールが出来上がってまいりました!

↑イセヒカリ天酒のシールで大変お世話になった印刷屋さんに
今回の田村さんの有機米の和紙シールも印刷をお願いしました☆☆
(塗り足しも込みの画像をサイズを小さくしています♪)
木の繊維を練りこんで作られている「くぬぎ」という生成色の
上品ナチュラルな雰囲気の米袋に今回作成した和紙シールを貼って
ようやく新しい米袋が出来上がった次第です(^^)/☆☆
今回のシールのデザインのなかに、奈良市の花である大和八重桜も
入れさせていただいたのですが、田村さんが理想の田んぼづくりのために
自ら開墾された緑濃い山と対を成してバランスを取っているかのように
柔らかな桃色のお花をあしらわせていただきました。
イセヒカリ天酒のシールのデザインの時もそうだったのですが、
自分の中では何か、男性性と女性性の統合のようなイメージ創りに
向かっているような気がしています。
(そして今回もまた原稿の中に『愛 感謝 健康 調和』という言葉を
目には見えない完全透過で☆入れさせていただきました

)
自然なお米や発酵生活大好きのエンジェルパートナーズのルカさんは
田村さんの有機米を大変に高く評価して定期購入も一番にお申込み頂き、
いつもいろいろとこだわったお米の情報やお話のメールも下さるのですが
(そもそもイセヒカリのお米を知ったのもルカさんのお蔭なのです!)
今回のシールも早速ご覧いただいて、とっても喜んで下さいました。
今日は、米袋シールのみの写真になってしまいましたが、
また近々「
田村さんの有機米」の商品としての写真もショップの方で
アップしてブログにも掲載させていただきたいと思います。
田村さんのお米は、イセヒカリもヒノヒカリもいつもいただく度に
その完成度の高さ、本当に健康のお米作りから生まれた芸術作品のようなお米の
美しさと美味しさに、イセヒカリ天酒同様、日々とても感銘を受けながら味わっています。
昨年度の平成26年度産の田村さんのヒノヒカリも時々頂いているのですが、
先日のミーティング後に、この26年度産ヒノヒカリをエンジェルパートナーズ
の坂本さんがご賞味くださって素敵なご感想↓を送ってくださいました

『田村さんの26年度産有機ヒノヒカリ、一昨日と昨日の夕食で頂きました。
なんと美味しいことでしょう! 信じられないほど美味しいです!
古米とは思えない、正しく新米のような炊き上がり。美しい輝き。豊かな水分。
程よい粘り気が有るのに、一粒一粒が立っている、眩いばかりの銀シャリです。
口へ運んで咀嚼する程に、口の中に広がる旨みと甘み、そしてコクのある後味。
これから先も味あわさせて頂くのが楽しみです。
誠さんと成美さんを通じて賜った「御縁」に心から感謝しています。』
誠君と私も、坂本さんからの心温まるご感想をいただいて
あらためてこの田村さんのお米を通じていただいた素晴らしいご縁に
心からの感謝でいっぱいになっていました


追記:田村さんのヒノヒカリは一年を経てもまるで新米のような驚異的な美味しさを
保っているのですが、キャロットさんの緒方社長も27年度産新米と26年度産古米を
同時に炊いてご賞味下さり、古米も本当に遜色ない美味しさに驚いておられました。
神聖なイセヒカリと驚異的な美味しさを保つヒノヒカリの田村さんのお米の秘密☆は
年内OPENの【イセヒカリ麹.com】にて誠君が詳細に書かせて戴きますので
またぜひご覧いただけましたら幸いです

)
今日は田村さんのお米のお話で時間もいっぱいになってしまいましたが、
年内にまた、今感じていることをじっくり書きたいと思っています
