みなさま、いつもありがとうございます(*^_^*)
7月に入ってずっと暑い日が続いておりますが、
皆様はいかがお過ごしでしたでしょうか。
前回の家族の愛の交流時間で書いていた私の実家の父ですが、
お蔭様で新月の翌日に無事元気に退院いたしました。
父の入院中、母は毎日せっせと病院へと通っていたのですが、
実際のところは、病院では特にそんなにすることもないので
父と母が一緒にテレビのスポーツ番組など見ていたりしていたのですが、
じつは、父の留守中の母の一番の仕事となっていたことはと言うと
父が大変可愛がっている愛犬2匹の早朝散歩と庭の掃除と水遣りでした。。。
平常は、父がすごく早朝から愛犬(ミニ柴)の太郎ちゃん花ちゃんの
2匹を一緒に散歩させていたのですが、父に代わって母が散歩させるとなると、
小柄な母の華奢な細腕では(特に元気なタロちゃんがすごくひっぱるので(^_^;)…)
2匹いっぺんに散歩は無理なので、一匹ずつゆっくり散歩させていて
それが結構な日課(2時間ほど)となっていました。
私たちも何とか実家の愛犬達の散歩も手伝えないかと思ったのですが
何分すご〜い早朝で、なかなかその時間には実家に行けなかったので
母が毎日イセヒカリ天酒で力をつけながら(夏バテ対策にも愛食しています!)
超むし暑い日も元気に愛犬散歩に勤しんでおりました(*^_^*)
また、父は入院中においても、愛犬の細かい世話や家や庭の掃除のことなどで
あれこれとうるさく母に指示を出してしまう変な性格なので、そこんとこは
長い歴史を誇る『
プー組』の強い絆と結束力で数々の難局?を
何とか乗り越えておりました!(^^)!
すごい晴天で猛暑が続いていた時、父から庭の周囲のいろいろな樹々に
ホースで水をあげた後で、正面の松やつつじなどの植え込みの所は、
自動の水遣り機器(実家にこーゆーのがあるのを初めて知ったのですが)が
付いているので、そのスイッチを押してくれと頼まれた時のこと。
母と誠君と私が帰宅後、3人で手分けして父に頼まれた用事を
すまして、自動水遣り器のスイッチを押してみたところ、
シーン。
「う・・水ぜんぜん出ないよ〜〜」
スイッチをいくら押しても、全く水が出る気配もなく
静まり返っている自動水遣り器。
困惑して立ちすくむプー組の面々。
「う〜ん」と困って3人であれこれ話していると
誠君が「きっと電池が切れてるせいだ!」と
急に分かったようで、そういうのに無知な母と私は
「わぁ、ホント!?」と安堵の喜び。
早速、誠君がコンビニに自動水遣り器に適する電池を買いに行き、
母は、早速父のスマホに「水がぜんぜん出なくて困ってたんやけど、
まこちゃんが気づいてくれて、今、電池を買いに行ってくれてるからぁ〜」
電話していました。
誠君が買ってきた電池を付けてみると、
静まり返っていた自動水遣り器が急に動き出して
サァァァァーーーと細かい霧雨のような水が小さな噴水のように
溢れ出てきました。
その時の爽快感というか、繊細な優しい水のシャワーが
溢れ出てくる様には、とても癒されました。
お蔭様で、猛暑で水不足の樹々にもたっぷり水が行き渡り、
母も「やっぱりまこちゃんの言うとおり、電池を交換したら
動き出したわ〜よかったぁ♪」と父に報告して
プー組の3人もひと安心でした。
こんな感じで、父の入院中も『プー組』の親交をさらに深めながら
新たな体験の旅のような時間を過ごしておりました

そして、このような家族とプー組の愛と感謝の交流の時間の後、
今度は、ユニティハウスプロジェクトの家族であるエンジェルパートナーズ
の方々と、イセヒカリ天酒のことで非常に活発なやりとりと温かな交流を
繰り広げておりました



それで、イセヒカリ天酒をさらに多くの方々にご体感いただくために
美と健康モニター(無料)企画を実施することに決定しましたので
24日、その概要と応募要項などをこのブログでもお知らせさせて
いただきたいと思いますので、ぜひご覧いただけましたら幸いです

それではまた

ユニティ358ブログも近々お知らせ予定です〜〜